プロフィール
加藤 学(かとう がく)

-
衆議院議員
- 経済産業委員会 委員
- 法務委員会 委員
- 郵政改革特別員会 委員
- 民主党 長野県第5区総支部長
大学卒業後NHKに入局、広島放送局の報道番組ディレクターとして、平和問題、アジア関連の様々な番組を制作。1996年、アジアの経済発展メカニズムについて専門的な知見を得たいという思いでNHKを辞職、マレーシア、ロンドン、台湾に留学、2000年にはロンドン大学SOASよりPh.D. candidate(博士号候補者)に認定される。
5年間の海外生活の後、2001年に アジア経済研究所 に研究員として入所。2004年7月には、国際機関・ 国際林業研究センター (インドネシア)に出向した。専門研究分野はアジア外交、東南アジア政治経済、森林違法伐採問題、援助政策、産業政策、エネルギー問題。2005年10月には、研究実績が認められ国会議員政策担当秘書の資格認定を受けた。
民主党候補者公募を経て、2005年衆議院選挙に立候補、政治の世界に飛び込む。
略歴
1968 | 建具屋の次男坊として生まれる。家の手伝いもよくやりました。 |
![]() 10歳 ![]() 15歳/槍・穂高縦走(右下) ![]() 25歳/1994年広島アジア大会の中継スタッフでした。(右) ![]() 32歳/インドネシアの秘境トラジャで。 |
1975 | 長野県上田市立中塩田小学校 | |
1981 | 長野県上田市立塩田中学校。軟式テニス部に所属、団体戦代表選手。 | |
1984 | 長野県上田高等学校。山岳班に所属、信州の山々を愛す原点となりました。 | |
1988 | 早稲田大学商学部。美術研究会で早稲田祭ポスターを手掛ける。 | |
1993 | NHKに入局。広島放送局の報道番組ディレクターとして、平和問題、アジア関連の様々な番組を制作。 | |
1996 | アジアのパワーの源に迫りたいと思い、マレーシア国立マラヤ大学経済学部大学院に留学(経済学修士)。 | |
1998 | 英国ロンドン大学SOAS経済学部大学院博士課程に留学。 | |
2001 | 日本貿易振興機構 アジア経済研究所入所に研究員として入所。専門は東南アジア政治経済、援助政策、アジアの森林・エネルギー問題。 | |
2004 |
国際機関 国際林業研究センター(インドネシア)に出向、違法伐採問題を研究。
民主党国会議員候補者全国公募合格 応募小論文「私の政治への思い」 |
|
2005 |
第44回衆議院議員選挙へ長野5区より立候補。72505票獲得。
国会議員政策担当秘書資格を取得。 |
|
2006 | 中京学院大学非常勤講師に就任。 | |
2009 | 第45回衆議院議員総選挙に当選。107300票を獲得。 |
おもな著作
- 書評:Mushtaq H. Khan and Jomo K.S. eds., Rents, Rent-Seeking and Economic Development: Theory and Evidence in Asia, Cambridge University Press 2000 - 『アジア経済』2002年3月号
- 「2001年のインドネシア〜大統領罷免とメガワティ政権の発足」 - 松井和久・加藤学共著『アジア動向年報2002』
- 「2002年のインドネシア〜バリ島テロとメガワティ政権安定への模索」 - 加藤学・佐藤百合共著『アジア動向年報2003』
- 「インドネシア・中国のエネルギー協力関係」 - 『経済産業省委託アジア経済産業開発分析事業報告書:インドネシア』2003年3月
- 「新石油ガス法制下におけるインドネシア石油ガス産業」分析リポート p40-46 - 『アジ研ワールド・トレンド』2003年8月号
- 「新制度下における石油ガス産業の展望と課題」 - 『経済産業省委託アジア経済産業開発分析事業報告書:インドネシア』2003年11月
- 「産業業政策におけるレントシーキングとガバナンス」 - 黒岩郁雄編『開発途上国におけるガバナンスの諸課題ー理論と実際ー』 - (アジア経済研究所経済協力シリーズ No.203)2004年2月
- 「レント・シーキングとガバナンスー東アジアの経験をもとにー」特集:ガバナンスと経済開発 p32-35 - 『アジ研ワールド・トレンド』2004年2月号
- 「活性化するインドネシアの天然ガスビジネス」トレンドリポート p38-39 - 『アジ研ワールド・トレンド』2004年2月号
- 「2003年のインドネシア〜アチェ軍事作戦再開と経済自主再建への決断」 - 加藤学・松井和久共著『アジア動向年報2004』
- 「林業改革と資源レント配分の変化」 - 佐藤百合編『インドネシアの経済再編?構造・制度・アクター』(アジア経済研究所研究双書 No.537)2004年10月
- 書評:井上真編『アジアにおける森林の消失と保全ー財団法人地球環境戦略研究機関監修ー』(中央法規 2003年) - 『アジア経済』2005年2月号
- “Forestry Sector Reform and Distributional Change of Natural Resource Rent in Indonesia”The Developing Economies, Vol. 43, No.1, March 2005.
- 「インドネシアの石油・ガス産業:自由化時代の展望と課題」 - 石田正美編 『インドネシア 再生への挑戦』(アジア経済研究所)2005年6月
- 「違法伐採対策:越えられるかWTOルールの壁」 - 『アジ研ワールド・トレンド』2005年5月号